スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
サンクスギビングデー
楽しみにしていたThanksgiving Day(感謝祭)です。
今日から4連休。
ほとんどのお店も閉まり、みんな実家へ帰ったり親しい友人を集まったり…日本のお正月のようです。
テレビのニュースでも数日前から「帰省先の天気予報(全国の天気予報)」を知らせたり、空港や道路の混雑状況を伝えたりしていました。
さて、我が家はホストファミリーのSteve(スティーブ)とKathy(キャシー)ご夫妻のディナーにご招待いただいています。
感謝祭のディナーは通常の夕食より早めに始めるのが通例のようで、今日も午後3時~3時半に到着、3時半~4時に食事を開始するというご案内を頂きました。
午後3時半前に到着するとSteveとKathy、そして大学生のお嬢さんと息子さんと愛犬のcometが迎えてくれました。
愛犬comet(コメット)の名前は「彗星」という意味です。

以前はレスキュー犬として活躍していて、引退後ご夫婦の元に来られたんだそうです。
そして私達に少し遅れてSteveのお母さんが到着されました。
全員で7人と1匹のディナーです
到着後、リビングでお土産を手渡しお料理が完成するまでおしゃべりをした後は、お待ちかねのディナーです。
…私、大失態
おしゃべりしたりしていたらすっかりお料理の写真を撮るのを忘れてしまっていました
メニューは伝統的なアメリカの感謝祭のメニューです。
・ターキー(丸々1匹を時間をかけて焼き、これがディナーのメインです。)
・スタッフィング
・マッシュポテト
・スイートポテト(サツマイモではなく今回はヤム)
・グレイビーソース
・クランベリーソース
・サラダ
・アップルパイ
・パンプキンパイ
スタッフィング(詰め物)というのはターキーの中に詰めて焼く物です。
通常スーパーなどで売られているターキーは中の内臓などは全てきれいに処理されていて、取り除いた後の内臓もきれいにパックされてターキーの中に詰めて売られています。
パックされた内臓を取り出し、調理したスタッフィングを詰めて焼きます。
ターキーから出た油を何度かかけ、時間をかけてじっくり焼き上げます。
基本のスタッフィングは「パン・玉ねぎ・マッシュルーム・ハーブ」などをダシやバターで味付けした物です。
パンにスープやターキーの油が染み込むので最終的にはグラタンのような食感になります。
アレンジバージョンではお米を詰めたりするレシピもあるようです。
またスタッフィングを詰めて焼かずに別々に調理する方法もあるそうです。
今回頂いたのは別々に調理された方法でした。
ターキーの骨は焼きあがったら水に野菜と一緒に漬け込み、翌日以降にスープを作るんだとか。
とても美味しいスープができるんだそうです
そのためテーブルに登場したターキーは既にさばかれた状態でした。
一般的には目の前に丸ごとを登場させ、その後解体してテーブルに並べるようです。
グレイビーは肉汁から作ったソースのことで、肉汁に小麦粉などを少し足して滑らかになるようにしたソースです。
スーパーでも簡単に作れるグレイビーが売られています。
マッシュポテトと一緒に食べると本当に美味しいくて、これがあるとポテトがすすむ(ご飯がすすむ)というようなソースです。
ワーホリの時にターキーは2度程経験済みの私ですが、ターキーと一緒に出されたマッシュポテトを食べた数日後はついついマッシュポテトの材料を買ってしまうというくらい大好物です
(実は今回もインスタントですがマッシュポテトを買ってしまいました
)
どれも本当に美味しくて美味しくて、おしゃべりをしながらデザートのことを忘れて食べ過ぎてしまいました。
食事の後は子供達も手伝ってデザートの準備。
私たちはSteveのお母さんとおしゃべりしながらcometと遊んだりしていました。
デザートはこれもまた伝統的なんだそうでアップルパイとパンプキンパイ。
両方用意してくださいました。

アメリカのこういうパイはシナモンがものすご~く効いているのですが、Kathyが焼いてくれたパイはどちらもほどほどのシナモンで今まで食べたパイの中で一番美味しかったです
特にパンプキンが最高でお土産に2切れ頂いて帰ってしまったほど。
ターキーは日本のお節のように食べきれる物ではないので、この時期は「翌日以降のターキーメニュー」というようなレシピがたくさん登場します。
私も帰りにターキーのおすそ分けを頂きました。
ターキー自体の味はとても薄いので、私はこれをアレンジして和風の照り焼き丼にしてみたりしました。
もうこれ以上は水1滴も入らないというくらい満腹の楽しいディナーでした。

ご馳走様でした
2010/11/24
今日から4連休。
ほとんどのお店も閉まり、みんな実家へ帰ったり親しい友人を集まったり…日本のお正月のようです。
テレビのニュースでも数日前から「帰省先の天気予報(全国の天気予報)」を知らせたり、空港や道路の混雑状況を伝えたりしていました。
さて、我が家はホストファミリーのSteve(スティーブ)とKathy(キャシー)ご夫妻のディナーにご招待いただいています。
感謝祭のディナーは通常の夕食より早めに始めるのが通例のようで、今日も午後3時~3時半に到着、3時半~4時に食事を開始するというご案内を頂きました。
午後3時半前に到着するとSteveとKathy、そして大学生のお嬢さんと息子さんと愛犬のcometが迎えてくれました。
愛犬comet(コメット)の名前は「彗星」という意味です。

以前はレスキュー犬として活躍していて、引退後ご夫婦の元に来られたんだそうです。
そして私達に少し遅れてSteveのお母さんが到着されました。
全員で7人と1匹のディナーです

到着後、リビングでお土産を手渡しお料理が完成するまでおしゃべりをした後は、お待ちかねのディナーです。
…私、大失態

おしゃべりしたりしていたらすっかりお料理の写真を撮るのを忘れてしまっていました

メニューは伝統的なアメリカの感謝祭のメニューです。
・ターキー(丸々1匹を時間をかけて焼き、これがディナーのメインです。)
・スタッフィング
・マッシュポテト
・スイートポテト(サツマイモではなく今回はヤム)
・グレイビーソース
・クランベリーソース
・サラダ
・アップルパイ
・パンプキンパイ
スタッフィング(詰め物)というのはターキーの中に詰めて焼く物です。
通常スーパーなどで売られているターキーは中の内臓などは全てきれいに処理されていて、取り除いた後の内臓もきれいにパックされてターキーの中に詰めて売られています。
パックされた内臓を取り出し、調理したスタッフィングを詰めて焼きます。
ターキーから出た油を何度かかけ、時間をかけてじっくり焼き上げます。
基本のスタッフィングは「パン・玉ねぎ・マッシュルーム・ハーブ」などをダシやバターで味付けした物です。
パンにスープやターキーの油が染み込むので最終的にはグラタンのような食感になります。
アレンジバージョンではお米を詰めたりするレシピもあるようです。
またスタッフィングを詰めて焼かずに別々に調理する方法もあるそうです。
今回頂いたのは別々に調理された方法でした。
ターキーの骨は焼きあがったら水に野菜と一緒に漬け込み、翌日以降にスープを作るんだとか。
とても美味しいスープができるんだそうです

そのためテーブルに登場したターキーは既にさばかれた状態でした。
一般的には目の前に丸ごとを登場させ、その後解体してテーブルに並べるようです。
グレイビーは肉汁から作ったソースのことで、肉汁に小麦粉などを少し足して滑らかになるようにしたソースです。
スーパーでも簡単に作れるグレイビーが売られています。
マッシュポテトと一緒に食べると本当に美味しいくて、これがあるとポテトがすすむ(ご飯がすすむ)というようなソースです。
ワーホリの時にターキーは2度程経験済みの私ですが、ターキーと一緒に出されたマッシュポテトを食べた数日後はついついマッシュポテトの材料を買ってしまうというくらい大好物です

(実は今回もインスタントですがマッシュポテトを買ってしまいました

どれも本当に美味しくて美味しくて、おしゃべりをしながらデザートのことを忘れて食べ過ぎてしまいました。
食事の後は子供達も手伝ってデザートの準備。
私たちはSteveのお母さんとおしゃべりしながらcometと遊んだりしていました。
デザートはこれもまた伝統的なんだそうでアップルパイとパンプキンパイ。
両方用意してくださいました。

アメリカのこういうパイはシナモンがものすご~く効いているのですが、Kathyが焼いてくれたパイはどちらもほどほどのシナモンで今まで食べたパイの中で一番美味しかったです

特にパンプキンが最高でお土産に2切れ頂いて帰ってしまったほど。
ターキーは日本のお節のように食べきれる物ではないので、この時期は「翌日以降のターキーメニュー」というようなレシピがたくさん登場します。
私も帰りにターキーのおすそ分けを頂きました。
ターキー自体の味はとても薄いので、私はこれをアレンジして和風の照り焼き丼にしてみたりしました。
もうこれ以上は水1滴も入らないというくらい満腹の楽しいディナーでした。

ご馳走様でした

サンクスギビングデー前日
明日はThanksgiving Day(感謝祭)。
我が家はホストファミリーから感謝祭のディナーにご招待いただいています
手土産を何にしようかと数週間前から考えていましたが、ワインの他に、私は「抹茶のスノーボール」を焼いてお茶菓子に、夫は折り紙を折って持って行くことにしました。
(本当は抹茶のロールケーキにしようとも思ったのですが、ディナーをご馳走になるのに重量感のあるデザートは失礼かと思って日持ちのするお茶菓子にしました。)
前日に失敗すると困るので私は1週間前に一度試作品を作ってみました。
レシピ通りに作るとちょっと抹茶風味が強く苦い感じ。
抹茶を半量にして今日は作りました。
出来上がりはこんな感じ。

4thストリートにある『Miki's Paper』
で購入した和紙と、El Cerrito Plazaにある『Jo-Ann』
という手芸店で購入したポップコーンケースを透明の袋に入れてラッピングしました。
色の組み合わせがクリスマスみたいになってしまったのがちょっと残念
夫が折り紙を持って行こうと思いついたのは、お友達をサンフランシスコ空港まで送っていた際に空港内にあるMOMAストアーで折り紙の本を見つけたからです。
工作が好きな夫なので、器用にたくさん作っていました。

ホストマザーのKathy(キャシー)は幼稚園の先生をしているので、興味がありそうであればMOMAで購入した折り紙の本(英語版)もプレゼントすることに。
喜んでもらえるといいなぁ
2010/11/24
我が家はホストファミリーから感謝祭のディナーにご招待いただいています

手土産を何にしようかと数週間前から考えていましたが、ワインの他に、私は「抹茶のスノーボール」を焼いてお茶菓子に、夫は折り紙を折って持って行くことにしました。
(本当は抹茶のロールケーキにしようとも思ったのですが、ディナーをご馳走になるのに重量感のあるデザートは失礼かと思って日持ちのするお茶菓子にしました。)
前日に失敗すると困るので私は1週間前に一度試作品を作ってみました。
レシピ通りに作るとちょっと抹茶風味が強く苦い感じ。
抹茶を半量にして今日は作りました。
出来上がりはこんな感じ。


4thストリートにある『Miki's Paper』


色の組み合わせがクリスマスみたいになってしまったのがちょっと残念

夫が折り紙を持って行こうと思いついたのは、お友達をサンフランシスコ空港まで送っていた際に空港内にあるMOMAストアーで折り紙の本を見つけたからです。
工作が好きな夫なので、器用にたくさん作っていました。



ホストマザーのKathy(キャシー)は幼稚園の先生をしているので、興味がありそうであればMOMAで購入した折り紙の本(英語版)もプレゼントすることに。
喜んでもらえるといいなぁ

Raid(部屋の虫駆除)
Villageの部屋は、入居前に業者が高温スチームなどを使って一度掃除を行います。
基本的にはキレイなのですが、部屋によってはダニなどが残っている場合があるといいます。
そしてこれから雨季に入ると部屋によっては蟻
ご一家が押し寄せるとか。
それらの予防にまでなるかは分かりませんが、行って害もないので入居前に行うことにしました。
今回我が家が使った駆除剤はこちら。

『Raid』
Home Depotで$10程でした。
使い方は簡単。
箱の中に3つ入っているカップの封をあけ、中から薬剤を取り出しカップの線まで水を入れたら薬剤をカップの中に戻します。
1分後に水蒸気が発生します。
それが部屋を満たし虫を駆除するというもの。
3つ入りだったのでリビングと2つの部屋にそれぞれ置きました。
煙が発生しだした途端、火災報知機が激しく鳴り驚きましたが、Villageの警報機は通報システムはなくその部屋の住人に知らせるだけの音だと聞いていたのですが、その音量に驚いてしまいました
警報音は1分ほどで終了。
日本の物と同じように煙をたいている間は窓を閉め、3時間放置します。
夕方、窓を開放し空気を入れ替え、掃除機を念入りにかけたら完了です
今の部屋と違って、部屋の中央のコンセントに掃除機のプラグを挿したら、プラグを挿し直さなくても全部屋に掃除機がかけられるのに感動しました
タウンハウス式の今の部屋は、上の階と下の階(2ヵ所)に挿し直さないと掃除機のコードが届かなかったので、その度に重~い変圧器も移動させていたのでこれからは楽になります。
2010/11/24
基本的にはキレイなのですが、部屋によってはダニなどが残っている場合があるといいます。
そしてこれから雨季に入ると部屋によっては蟻

それらの予防にまでなるかは分かりませんが、行って害もないので入居前に行うことにしました。
今回我が家が使った駆除剤はこちら。

『Raid』

Home Depotで$10程でした。
使い方は簡単。
箱の中に3つ入っているカップの封をあけ、中から薬剤を取り出しカップの線まで水を入れたら薬剤をカップの中に戻します。
1分後に水蒸気が発生します。
それが部屋を満たし虫を駆除するというもの。
3つ入りだったのでリビングと2つの部屋にそれぞれ置きました。
煙が発生しだした途端、火災報知機が激しく鳴り驚きましたが、Villageの警報機は通報システムはなくその部屋の住人に知らせるだけの音だと聞いていたのですが、その音量に驚いてしまいました

警報音は1分ほどで終了。
日本の物と同じように煙をたいている間は窓を閉め、3時間放置します。
夕方、窓を開放し空気を入れ替え、掃除機を念入りにかけたら完了です

今の部屋と違って、部屋の中央のコンセントに掃除機のプラグを挿したら、プラグを挿し直さなくても全部屋に掃除機がかけられるのに感動しました

タウンハウス式の今の部屋は、上の階と下の階(2ヵ所)に挿し直さないと掃除機のコードが届かなかったので、その度に重~い変圧器も移動させていたのでこれからは楽になります。
Room#301
実際の引越しは今週末の予定ですが、本日新しい部屋の鍵
を受け取り入居となりました
家の中に階段のないフラットな部屋。
そして今の家よりも築年数が新しいので、部屋のどこを見ても新しい感じが
まず玄関を入るとキッチン・ダイニング・リビングです。

キッチンが狭くなり若干収納は少なくなりますが、今の収納は余っている部分がたくさんあるのでこれくらいの方が使い勝手がいいかもしれません。
部屋は2つ。
ベッドルーム(写真左)には窓とクローゼットが2つあります。

2つの部屋の間には空間があり、書斎として利用されているお宅や、洗濯物を干す場所にされているお宅など様々。

バスルームは以前より広い!!
そして独立した洗面台もあります

そしてベランダ。

以前と比べると靴を脱ぐ場所が分かれていなかったり、独立した倉庫がないのが不便なのですが、やっぱり家の中に階段がないのは楽です
2010/11/24


家の中に階段のないフラットな部屋。
そして今の家よりも築年数が新しいので、部屋のどこを見ても新しい感じが

まず玄関を入るとキッチン・ダイニング・リビングです。


キッチンが狭くなり若干収納は少なくなりますが、今の収納は余っている部分がたくさんあるのでこれくらいの方が使い勝手がいいかもしれません。
部屋は2つ。
ベッドルーム(写真左)には窓とクローゼットが2つあります。


2つの部屋の間には空間があり、書斎として利用されているお宅や、洗濯物を干す場所にされているお宅など様々。

バスルームは以前より広い!!
そして独立した洗面台もあります



そしてベランダ。

以前と比べると靴を脱ぐ場所が分かれていなかったり、独立した倉庫がないのが不便なのですが、やっぱり家の中に階段がないのは楽です

検診(34w0d)
今日の検診もいつも通り。
尿検査・血圧・心音、全て問題なし。
子宮底長も2cm前回より大きくなっていました
ただ…私の体重が前回と同じということを指摘されました
日本だったら2週間の間だし…と特に問題視されなさそうですが、mid-wifeには「赤ちゃんが成長しているのにヨーコの体重が増えていないのはあなたが痩せたという意味。それは疲れやすくなるし良くない」と言われました。
体重を増やすためには「トーストにバターを多めに塗ったり、スムージーなどのカロリーの高い飲み物を飲んだり、ナッツ類をこまめにスナックとして食べるように」とのこと。
えぇっ
それって何だか体に悪そうだけれど…
私の考えでは恐らくサンディエゴでいっぱい歩いたので減ったのかなぁというくらいの気持ちでした。
確かにこれからの時期は体力を付けていかないといけないので、体重管理といってこの時期に体重を落とすのは良くないのかもしれません。
さすがにたっぷりのバターには抵抗があるので
プルーンやナッツなどの栄養分の豊富そうでかつ体に悪くなさそうな物をこまめに取るようにしたいと思います。
今日から34週。
日本で働いていれば今日から産休に入る日です。
赤ちゃんの成長から見ても、生産期ではないけれど今産まれても保育器には入りますが体の機能としてはほぼ新生児と同じ機能が整ったと言われる時期。
22週の流産から早産と呼び方が変わる時期の次に目標にしてきた34週。
まだまだお腹にいてもらわないと困るけれど、気持ち的には一安心です
<<戻る
次へ>>
尿検査・血圧・心音、全て問題なし。
子宮底長も2cm前回より大きくなっていました

ただ…私の体重が前回と同じということを指摘されました

日本だったら2週間の間だし…と特に問題視されなさそうですが、mid-wifeには「赤ちゃんが成長しているのにヨーコの体重が増えていないのはあなたが痩せたという意味。それは疲れやすくなるし良くない」と言われました。
体重を増やすためには「トーストにバターを多めに塗ったり、スムージーなどのカロリーの高い飲み物を飲んだり、ナッツ類をこまめにスナックとして食べるように」とのこと。
えぇっ


私の考えでは恐らくサンディエゴでいっぱい歩いたので減ったのかなぁというくらいの気持ちでした。
確かにこれからの時期は体力を付けていかないといけないので、体重管理といってこの時期に体重を落とすのは良くないのかもしれません。
さすがにたっぷりのバターには抵抗があるので

今日から34週。
日本で働いていれば今日から産休に入る日です。
赤ちゃんの成長から見ても、生産期ではないけれど今産まれても保育器には入りますが体の機能としてはほぼ新生児と同じ機能が整ったと言われる時期。
22週の流産から早産と呼び方が変わる時期の次に目標にしてきた34週。
まだまだお腹にいてもらわないと困るけれど、気持ち的には一安心です
